海外移住して驚いたこと ~物価の違いアジア編~
海外に住んでいると、いやでも物価の違いという問題にぶつかります。
私は、現在アジアにて勤務しているので、物価に関しては日本と比べると安いです。
しかし、駐在員としてではなく、現地で就職したので、給料のベースも現地となっています。
その為、少しびっくりするような額ではありますが、十分に貯金をしながら生活をすることができています。
セキュリティー安全面
特に外国人で注意したいのは、
セキュリティーや安全面だと思います。
その為、住まいはとても重要となってきます。
私の場合も。住まいに関してはとても気をつけていて、駅から近いアパートで、24時間警備員がいるところという条件で探しました。
運よく見つかったので、値段も気になったのですが、立地を中心部から外すことで、とてもいいお値段で賃貸をすることができました☆
しかし、カフェめぐりが好きな私としては、
その楽しみを続けることが出来ず、もはやお気に入りのスタバでさえも、
高すぎるという理由で、ほとんど行かなくなってしまいました。。。。。
まあ、もちろん行かないなら行かないで、ちゃんと生活は続けられるわけで、
最近では、物欲と言う物がほとんどなくなりました(T▽T;)
ファッション感覚
いいのか悪いのかはさておき、
せめてファッションだけは感覚を保っておきたいなと思っています。
実際に、身を守るためにもあえて現地の人に溶け込むようなファッションを意識することもあります!!
その結果、すっかり馴染んだ上で、
現地の言語で、その服・アクセサリー・バッグどこで買ったんですか?と聞かれるようになりました笑
アジアの物価比較
以下、7ヵ国で調査をしたところ、合計の価格が一番低かったのはタイでした。
特に公共交通であるバスなの運賃やミネラルウォーターの価格差が他の国よりもありました。そして、移動費自体で考えるとマレーシア1番低く、嗜好品についてはベトナムが一番低いという結果となったとのことです。(https://www.ab-road.net/article/prices/より)
★日本、韓国、香港、台湾、中国、マレーシア、タイ、ベトナム
バス(普通運賃)
210円、120円、52円、54円、31円、31円、23円、32円
ミネラルウォーター1本
115円、79円、59円、73円、47円、14円、24円、19円