人生における仕事の重要性・価値観とは
皆さんはご自身の人生において、仕事とはどのようなものですか?
人生をかけて仕事を遂行するのでしょうか?
稼げれば良いのでしょうか?または、あくまでも仕事はライフワークの一部で、本当はプライベートを充実させる生き方をしたいのでしょうか?
もちろんこの質問に正解はなく、ひとそれぞれの価値観があると思います。
その価値観ひとつひとつが今後の人生を大きく左右していくので、
もし真剣に考えたことがなかった方は、これを機に今一度考えてみるのもいいかもしれません。
仕事のスタイル
私の場合は、仕事があまりなくゆったりした時間が流れているよりも、仕事がたくさんあるほうが、燃えるタイプではあります。これはもちろん今はまだ修行の身だと思っているので、負荷をかけても耐えられる自分であることを理解しているからだと思います!
それを考えると、本当に何もかも新しくて毎日が新鮮な日々から一転して、急に時間ができてしまうこともあります。
私にとっては、時間を持て余している状況なのに、仕事している振りをしなくてはいけないという環境になってしまうと、とてもストレスを感じます。これが単に社内での課題であれば、まだ解決策は見いだせるのかもしれませんが、国の情勢などの状況が絡み合ってくるとそうもいきません、。
実際に、状況を改善しようと動いてみても、すぐには難しそうな状況ということはあります。。。
海外でのマネジメントについて
また、海外でマネジメントを行う際は、社内コミュニケーションのとり方も特殊になってきます。お互いに外国籍の人間が入り混じっているため、文化の差によるアクションの違いが多発するため、チーム内と部下とのコミュニケーションがとても重要になってくると思います。
ここが上手くいかなければ、最終的には、会社としても効率的には動かなくなります。
日本でどんなにパフォーマンスが良い社員でも、
海外勤務時のマネジメント力がないと、今後のグローバル社会で活躍できる存在にはなることができないのではないかと、現在身をもって感じています。
まじめに語ってみましたが、実は結構同じ想いをしている方が多いのではないかと思います。
自分自身にきいてみる
そんなときは、一度客観的に自分を上から眺めてみて、
何がしたいのか?
何を追い求めていきたいのか?
将来どんな形になっていたいのか?
何をしているときが幸せに感じるか?
など、自問自答すると自然と解が導き出されてくるかもしれません。
私は、私らしく!を大切に、充実した人生設計をしていきたいと思います☆